二人育児中ー医師目線のlife log

関西在住勤務医、二人の子供の子育て中  子育てや共働き生活中心のlife log

ハウスメーカー選び ーKANJU

ハウスメーカー決定し、契約しました!😆

 

ということで、順番は逆になってしまったのですが、今までのハウスメーカー選びの敬意を少しずつ紹介できればと思っています🏠

おそらくは、あまり更新頻度は高くないため、どこかで家づくりの内容も同時並行で書かせてもらうことになるのではとも思っています 😅

 

さて、タイトルにあるようにまず初めに話しを聞きにいったのはKANJU(関西住宅販売株式会社)です。 https://kanju.jp/ ふなっしーがマスコットキャラのようです

おそらくは関西圏の方は知っておられる方もおられるのではないでしょうか。

地元ハウスメーカーといったところでしょうか。

しょっぱなからマイナーなハウスメーカーですみません。

 

なぜKANJUに話しを聞きにいったのか。

以前建売住宅を見ていたことをお話しさせていただいたのですが、その時に気に入った地域での家づくりができないかと土地探しを進めていっていました。

 

mck808.hatenablog.com

 

ここの地域は、坪単価(土地の価格の方です)が高くって、高くって😵

坪120万〜といったところでしょうか。

なので、広さを確保するのは困難。

土地としては30−35坪くらいはと思っていたので、それを叶えようとすると上物の値段を下げるしかない。

(実際に以前見にいった建売住宅は敷地36坪、延床34坪で土地5000万弱、上物2500万程の設定でした😰)

大手のハウスメーカーである程度話は聞いていこうとも思ってもいたのですが、ローコストや地元工務店/ハウスメーカーなどでも話しを聞いて判断しないとなぁと。

どこで自分たちが納得できるかを探る必要がありました。

その一つの選択肢として、ちょうど狙っている地域の土地を建築条件付きで売り出していたのがKANJUで、話しを聞きに行きました。

 

駅前のオフィスで中々オシャレな感じ。

ふなっしーの看板がお出迎えしてくれました。(なんでふなっしー?とは思いましたが😅)

KANJUのシステムは坪単価(建物)が決まった3クラスから選べるようです

・Eccot class B 28坪で1730万(税抜)

・Eccot class R 32坪で1860万(税抜)

・Eccot class P 35.06坪で1980万(税抜)

そして、Eccot class BとPで大阪ガスと連携する太陽光プランがあるようでした。

それぞれの基本の使用は簡単にこのようなものでした。

f:id:mck808:20200930140656j:plain

(ちょっと私の走り書きのメモがあって申し訳ないです)

・坪数が大きくなると、坪単価率がそのままで増加する

・基本的にRとPでは選べる設備が色々違うくらいだったと思います(うろ覚えですみません)

・断熱性はUA 0.59、Q値は1.89、気密性のC値は未測定

・ライトは居室以外はダウンライトがつく

・全例、設計および建設の住宅性能評価書を作成する

・1回プランを作成し、その時点で設計士とも一緒に打ち合わせをして、契約するかどうかを決めると

・そして何より、すでに最安値でやっており、値段も明瞭にしているので『値引きは一切しません!』と。

 

これらの説明の後に街中のモデルハウスを見にいき実際の仕様を見せてもらいました。

確か延床35坪くらいの3LDKのものだったでしょうか。

感想としては・・・『普通』

LDKが20畳だったのですが、全く広くは感じず。

こんなものなのかなぁというのが率直な感想でした。

今まで建売をいつくか見てきた側からすると、対して差がないなぁと。

もちろんKANJUとしては性能面は断然優れているということになるのでしょうが、あんまりパッとしないなとの印象。

もちろん耐震等級は3ですが、Gal値を設定しながらの検査などは行っていないようでした。

 

一度要望を伝えて1週間後に簡単な間取りとプランを作ってもらうことになりましたが、箇条書きでメモして頂きながらの要望は1週間後の間取りに対して反映されておらず、、、

色々仕様なども見せてもらって、あまり魅力を感じていなかったこと、土地の値段もそれなりであったのもあり、全く予算に達していなかったこと。

なので、1回目のプランを見せてもらった後にすぐにお断りさせて頂きました。

一番初めの説明の際に一度しかプラン作成を契約前に行わないということだったので、

「すごいですね!プラン一度で決めてくれと迫るって、相当ご自身たちでハードルをあげられてるんですね!」

と反応しちゃいました 😜

 

おそらくKANJUは地元不動産との繋がりが強いのでしょう、いい土地を抑えやすいのではないのでしょうか。

だから、『この土地がいい!』と思った人が、建築条件付きだからある程度の納得&妥協をしてKANJUを選ぶんじゃないのでしょうか。

 

ここに書かせてもらったのは完全に私個人の意見です。

すごくKANJUがいい!と思って選ばれている方もいらっしゃるとは思います。

ですが、私達には魅力が伝わらないプレゼンであったのは違いありません。

少しでも個人の感想が誰かの参考になればと思っております。